今日は健康診断。

2003年4月16日
去年、残りレントゲンだけ、というところで、やめてしまったので、今年は就職活動とかあるし、受けた。3時40分まで、だったところ、3時に受けに行った。
体重は、断食の効果もあり、ベスト体重。ふふふ。
身長は155センチだった。
とくにかわらず。フンワリ計られたからかな。

ついでに、献血までしてみた。
最後の記録は平成八年。
久しぶりで、400mL献血した。
健康だって実感した。(w

全然平気だった。

楽しかったかも。

キンバリとすごいたくさん話をして、待っている間とか、かなりぶっちゃけトーク炸裂させてて。
キンバリは散々待ったのに、比重足りなくて、血、取ってもらえなかったけど…。
夜も、とみジャスに一緒に行って、それほど美味しくはなかったけど(苦笑)、まあ、ウーロン茶飲みながら、ぶっちゃけトーク第2弾爆裂させて、大笑いしてきた。あー。スッキリ。

そして、大学に戻ってきたら、今夜は他に3人もいた。珍しいメンバーが。


非常に集まり悪し。
別に怒ってないけど、ちょっち、凹んだ。
H氏、すいません。6時集合かけちゃって。
今回、幹事として、かなり学びました。

やっぱり、飲み会は10人未満がベストかと。

ドタキャン3名。どうにか、支払いはして頂き、足がでなくて、済んだけど。
多少の個人負担は覚悟の上で、幹事というものは存在するのですが、院生代表としては、権限も活用して、会費の使用をこれから考えようと、思う。
月に300円×12ヶ月=3,600円。
しかし、月に300円も支出があるのか。
そこが問題だ。
3,600円×(8+12)=72,000円

…破格だ。

年間7万の予算ってすごいなぁ…

結局、大学まで戻って、デザインの二人が残って論文発表の準備しているところに、団子の指し入れ。(N坂氏の花見さしいれ、有難うございました)

ちょっと作業して、それからかえる予定。

-----------
今日の言葉
「飲み会は、ベスト8人。」
なんで、この断食を、イラク戦争勃発とともにやらなかったのか、しばし考えた。
ジャクショウさんのことを新聞で読んだのだ。

さて、今日は午後まで寝てて、それから家の鉢植え達の植え替え作業などをしてみた。久しぶりに世話をした気分。種まきもした。
これから暖かくなる。
うまくナスタチウムが目を出しますように…

-----------
生活の部屋
…断食2日目。36時間経過。
遠く離れた地で、ダーリンは断念した様子。難しいよ。付き合いってあるもんね。
部屋はきれいじゃないけど、鉢植え達はベランダに並べた。
明日は掃除。
午後は旭ヶ丘で素敵な魔女と待ち合わせ。
----------
院生の部屋
…月曜は花見。
幹事って面倒だ。久しくこういう役目をしていなかったと実感。
----------
バイトの部屋
…塾の仕事に追加。木曜日7時半から個人。
中2数学。問題児らしい。
-----------
恋愛の部屋
…精神的な寄り処。どうして幕張なんかにいるの?
会えるまで、あと何日だろう…
-----------
就職の部屋
…返事が来た。面接決定。28日。
-----------
趣味の部屋
…明日は掃除するぞ!
-----------
研究の部屋
…わらび座のプロジェクト、進行してない。
19日に田沢湖行き、決定。
24日に京都行き、決定。
26日に富山行き、決定。(演劇人会議会員大会)
ワークエクスペアリエンス、計画書を今月中に提出せよ…

-----------
毎晩、日付が変わってから大抵日記を書いているので、今、この夜7時という時間に書くと、上書きされてしまうと思い、一昨日の日付で書く。
でも今日は12日よ。正真正銘の。

今日は、午後まで寝てしまった。
昨晩、酔っ払いのダーリンのデンワをさりげなく待っていたら、来なかったから。(「寝ちゃうかも」といいながら、勝手に待っていた私が悪い)

12時5分前に電話が来て、2回目に目がさめた。
始めの目覚ましは10時だったから。
12時にセットしてあったから、一度起きて、50分後にかけなおして眠る。
つまり、3回ねた訳で。

「心配」は度を過ぎると「怒り」になる。

その途中に、「不安」が交錯し、「怒り」を通り過ぎると人は「狂気」に近づく。

私は、少しの不安と、彼への信頼で乗り越えた。
ただ、それだけだ。

心のバランスというのは、妙なもので取れるところがあるのです。

そう。
今日は、コーラルの液体を買った。
そして、珊瑚のブレスレットを誕生日プレゼントとしていただいた。(ローズヒップティも・・・)
それより、素敵なギャラリーを教えていただいて、更に素敵な詩人の作品に会えた事が、私の雨の土曜日を素敵な一日に変えてくれた。

ここに、彼も連れてきたい。

そう、思うことが、気が付けば

日々、私の救いになっている。
-----------
原稿の部屋
…締めきりは10日。もうすぐ11日。
-----------
課題の部屋
…コンサルティング事業論の冊子制作、データまとまってる。印刷して、先生にお見せして、入稿するだけ。
-----------
院生会の部屋
…花見の出欠、取るの忘れた。
明日金曜に電話しなくちゃ。予約の確認しなくちゃ。
-----------
生活の部屋
…断食スタート。一晩研究室作業して、朝帰って、布団干した。強風な一日のせいで部屋はホコリっぽかった。
-----------
バイトの部屋
…塾は週一。15日に新しい仕事が始まる予定。
れんらくが来ない。選挙が終わるまで無理だろう。
-----------
恋愛の部屋
…精神的な寄り処。会いたくて仕方ない。
-----------
就職の部屋
…返事が来た。面接決定。28日。
-----------
趣味の部屋
…一番、どうでも良くなる部屋。
アパートの植物たちの具合が気になる…
-----------
研究の部屋
…わらび座のプロジェクト、進行してない。
19日に田沢湖行き、決定。
24日に京都行き、決定。
26日に富山行き、決定。
今日は課題もでた。
明日は何もない。
-----------
またもやヴァンパイアモード。

どうして、原稿締めきりになるとこうなるのか。

自分が悪いんだよ。

そうだよ。ああ、そうさ。(開き直るなよ)

大学の研究室、真後ろのコンポがテンションをあげてくれる。
音波が相殺されて前から声を掛けられると聞こえないのが難点。

いまはひとり。集中モード。

今夜のテーマは組織論。

半分、院生会の取りまとめに脳みそを割かれ、パーテーションは悪い感じに崩れているのだが。

これからそれを立て直し、集中しなきゃ。

「ダメな人間にダメって言われた」

そう言われて、凹んだ。

だから、ダメじゃなくなるよ。

めちゃくちゃ悔しいから。

-----------
原稿の部屋
…メルマガの原稿(上がったら消滅する)
-----------
課題の部屋
…コンサルティング事業論の冊子制作のため(もう少しで終わる)
-----------
院生会の部屋
…引き続き、課題山積み。しかし目の前の歓迎会と花見でセ一杯。
-----------
生活の部屋
…断食計画が明日からスタートするのに、既に生活が壊れている。かなり危険。
-----------
バイトの部屋
…塾は週一。15日に新しい仕事が始まる予定。
-----------
恋愛の部屋
…精神的な寄り処。泣いちゃダメだ。
-----------
就職の部屋
…一時停止。返事待ち。それがダメならどうすんのよ?わたし。
-----------
趣味の部屋
…DVDが見たい。パソコン作りたい。財布が欲しい。
時計が欲しい。ACEのCD予約しなきゃ。
-----------
研究の部屋
…わらび座のプロジェクト、進行してない。
19日に田沢湖行き、決定。
24日に京都行き、決定。
26日に富山行き、決定。
-----------

お。少しまとまって来たぞ。
ついに25歳になりました。
(但し、5日締めきりの履歴書には1日付けで24歳で出してやった。ふはははは!)

今年の誕生日は人生の中で一番濃い時間を過ごすことができた。
誕生日イヴと、その当日と、次の日まで。

忘れたくない、素敵な時間を有難う。

今年の私はきっともっと格好良くなる!

そんな意気込みで、某劇団(株式会社だけど)へ履歴書と粋がったレポート(A4五枚)を提出した。
喧嘩売り気味な内容で。
31日にはぎりぎりで研究計画書を大学に提出。
担当の教授には、「このくらい間口を広くとれば、後でなんとでもなるでしょ」というOKを頂き、去年一年の巻き返しを図る勢いです。

春休みの前半は河北のバイトと、後半ひたすら恋愛モード突っ走っていたからなぁ…
(その合間に就職活動。そしたら、エントリーしてた会社をやる気なくて全て逃してたし)

25歳の一年はすっごくすっごく濃い年になる予感。

-------------
河北のバイトで知り合った、カラーセラピーをやっている方に、今日さっそくお会いしてセラピーして貰ってきた。そのカフェも素敵だったけど、なんといってもセラピー内容にドキドキしっぱなし。

103本の透明色の色が2層に別れたボトルを四本選んでいくんだけど、その選んだボトルで自分の深層心理を探ってもらう…というもの。

うむむ。

深い。

ここで自分が見つけた結論は書かないけれども、やっぱり「ふっきれた」感じがする。
占いと違って、「セラピー」だから、相手との信頼によって成り立つところがあるよね。
ちょっとした言葉をかけてもらうだけで、こんなに気持ちがクリアになるのかと、思ったり。
そーゆーの苦手なヒトもいると思うけど、(特に男性?)あれは一度試してみてもいいんじゃないかと。>と、彼に勧めてみる

いづれにせよ、誕生日万歳。
私、万歳。(?)

そんなこんなで女王様気分な日々。

母と行きました。
あの人にはちょっとだけ「ごめんなさい」。
でもこんなことじゃ、怒ったりしない。
ほんとに連れて行きたかった。
ファミリーシアターとは呼べないくらい、ハイクオリティでした。文学座「アラビアンナイト」!!!

舞台は円形で、背後にパーカッションとビブラフォン、電子ヴァイオリン奏者の3人のミュージシャンがいる。
ヴァイオリンが、何とも言えないアラビアンな音を出してくる!
舞台の上では、何人もの役者が、何人もの役柄をこなしながら、物語が語られていく。
歌は、アカペラから歌謡曲?レゲエ?からラップまで!
楽しかった。
めちゃめちゃだった。
こんなのあり?っていうのもあった。
文学座ってこんなお芝居もするんだって、知りました。

ロビーでは制作やっておられるK氏ともお会いでき、良かった。
ようやっと観に来られました。

あれは一見の価値あり。

---------------

そうそう。
今、某劇団の就職用「レポート」と「履歴書」を書いて居るんですが、いやはや、履歴書の手書き、本当に嫌なんですわ。
美しく書けなくて。
あれは、馴れなの?
なんなの?

アメリカのシュウカツじゃあ、性別すら書かないでしょ?
どこ出身だろうと聞かないでしょ?

履歴書ってなんだ!
ひさしぶりに、気が緩んだのか。
(いや、バイト中も2回ほど、やりました…)

いいえ、天気が悪かったから、ふとんを干すのを諦めたのです。ハイ。

そしたら、キンバリから電話があって、
「あれ?寝てた?今日はどうするの?」
って、いうから、むにゃむにゃしながら
「今日はぁ〜、11時から〜O村さんと会うの〜…(むにゃむにゃ)」
というと、
「えー??間に合うの?」
「どうかしましたかぁ〜?今何時ですかぁ?」
「10時半だよー」
「うそっ、マジっすか!?げっ」(ようやっと覚醒)
「なにやってるの〜このこは〜。(笑)」

とまあ、用事は、H先生とこにいくんなら、昼の合間しかないわよ…ということでした。

いそいで、O氏に電話をし、謝り、11時半にガッコに着いたとさ。(30分で着替えて化粧するのはそれほど困難なことじゃない)

院生会の方は簡単に済みましたが、頼りない後輩でほんと申し訳ない。。。

きっと、頭の中のパーテーションが崩れてるんだよね。今。だから全部、一緒になっちゃってて。

この頭のパーテーションを切るやり方は、R○氏から教えていただいたことなんだけど、結構忙しいときとか、やることたくさんある時は有効で、なんといっても、マルチタスクを迫られる状態が多いわけだから、そうでもしないと、やってられないのです。

たとえば、頭の中にいくつかのパーテーションを立てます。その間の空間に、タスクを割り当てる…というのかなぁ。

?大学の講義や事務に関する部屋
?ゼミの仕事やプロジェクトに関する部屋
?バイト(塾)の部屋
?家の掃除とか管理についての部屋
?その他、時系列に起こってくる出来事を片付ける部屋

そんなかんじで、分けて、タスクをそれぞれに振り分けて片付けていく。
それをイメージできるのと、できないのでは、結構進行が違ってきて。

ああ、あと、恋愛するときは、その部屋が必要なんです。
そこの容量が大きくなってくると、他が圧迫されるわけ。あたりまえだけど。

今は、ちょっと圧迫されぎみかなぁ。

風邪ひいた。

2003年3月25日
また、風邪を引きました。
3ヶ月連続、毎月恒例行事となっています。

3月の風邪は、多分、五年前の(6年前??)の高専時代の「卒業公演」(卒業生のためにやる方)で、熱出して、前日にピンチヒッター立て、バタンキューしたことを思い出す。

あれから、毎年のようにひいているような気がするのです。じつは。

今年は、元旦から寝こんだことを皮きりに、毎月風邪を引くという健康状態に。
これって、どうなのよ。
弱ってんの?
わたし。
自慢にならないの?<あたりまえだ

昼間のマリー、つらかった。
夕方には間接も痛くなってきたけど、結局、飲み会には参加。元気になりまくっていた。
なんせ、おいしかったので。
すべてが。

食べたから、元気になりました。

でも、明日は病院に行きますよ。

---------

マネジメントといえば、本当に今回は勉強になったバイトだった。
詳しくはこれから回想しながら書いていきますが。
minの日記も参考にね…。

もぎりの睡魔

2003年3月18日
ぶっちゃけ、もぎりなが寝そうになった。
ぶっちゃけ、半券数えてて眠った。

なんだ?
この睡魔は。
無呼吸なんとかか?

と、思うくらい。
この仕事をしていて、心配になる。
どうして、こんなに眠いのか。
いや、寝てしまうのか。

どんな芝居でも、芝居見ながら、寝ないのが私の特技でした。
いえ、特技です。

向いてない。この仕事。

今日は、特に目立ったこともなし。
展覧かいって、難しいのね。。。
なにがホワイトデーだっ!
まったくブルーデーでした。
(でも、高校生の女子生徒から手作りクッキーお返しに貰ったよ。車整備してもらったあっちゃんから(正しくはその奥さんから)ル・グレンのケーキもらっちゃったよ!ありがとう!奥様)

朝、もう一度、布団に戻ってしまったことを覚えていないのです。
ネコ(min)からデンワが来なかったら、おきてなかった。
二日連続、起きれず。

明日は、東京。
朝の新感線で、ほいさっさ。
13時には幕張に着きたい。
できれば、12時には着いて、バッグなんて買いたい。
パーティー用のバッグなんて、持ってないもの。

今日の帰りに、コンビニコスメの「眉マスカラ」を買った。あと、オレンジ色に染まるトリートメント!
だって、16日は某劇団の説明会だから。

とりあえず、多分、リアルファーのコートはロッカーにしまい、金髪ならぬ、オレンジの髪の毛で、説明会場に入るだろう。
なんというお馬鹿サン。
ふはははは!

------------------

今日の午前中は、眠くて眠くて、立ったまま寝るほど眠くて、午後からネコに「カフェ六腑」(だから字が違うって)を一袋(4個入り)を貰う。
2個舐めても、舐めながら眠るかというくらいだったが、3個目から、威力を発揮。
恐ろしいくらい、心臓のあたりがちょっとどきどきするのだ。フツフツを何かががんばっているような感じになるのだ。
動悸、というほどじゃなかったので、様子見ながら4個目を食べる。(いいかげん、味になれてきた)

驚くほど、眠くないぞ。

午後はそのまま乗り切った。
恐るべし、カフェ六腑。

-----------------------
ところで、「五臓六腑」の五臓ってドコ?
六腑って、ドコ?

時間の使い方

2003年3月14日
自分の弱点は、はっきり言ってしまえば、時間の使い方がへたくそなことだと思っている。

今日は、朝、ほんとに起きられなかった。
>ごめんね。min

遅刻した。

すごい、嫌だ。

こんなバカな自分。

一日、眠くて、変だった。

立っていても寝てしまうくらい。

途中休憩で20分、まるまる眠ったら、ちょっとスッキリして、それからは平気だった。

今日は早く寝たかったけど、やることやってなくて、だめ。こんなこともしてる場合じゃない。こーゆーところが、時間の使い方がへたくそなんだろう。

--------------
今日の展覧会場は、午前中に若い軍団が入ってきた。
みんな、ほっそいなぁ・・・足。
関心しながら、自分の醜さを実感。。。
膝上のスカートなんて履けないよ…

夜、明後日の結婚式の格好を着てみる。
ミニのワンピ(?)の下にブーツカットのパンツをはくのさ。そうすると、どうにか実際の体重よりたぶん五キロくらいマイナスに見えるのさ。(ほんとかな?)

今年のテーマは「自分磨き」だな…
自分へ投資すること。
髪も伸びたし、女らしく見える。
でも、まだヒールがちょっと背伸びしてるみたい。
タイトルを見て、引っかかってくれる人がいるだろうか?
仙台市、寺岡で、昨晩シェットランドシープドッグの成犬、メスが発見された。
キンバリの話によると、捨て犬らしい。
人懐こくて、今は交番で保護中ということ。


心当たりのいる方、は、流石にいないだろうけど、偶々、犬が欲しかった貴方!
待ってます。
メール(ageha_i@d2.dion.ne.jp)でジルまで。
院生のM・K女史から、心強い応援メールがきた。
「ホッントそういう無責任な人って許せない!!」
有難う。ぜひ、周りの人にあたってみて下さい。
お願いします。
私もアパートだし、面倒見れないし…

----------------
明日もマリーローランサン。
今日はものすごく眠くて、眠くて、座ってると寝ちゃうから、立って歩いていてもそのまま寝そうで。
近くに座っている監督員さんのとこまで行って、お話したり、日の光を見に行ったり、かなり頑張った。
最後の休憩で15分ほど熟睡したら、すっきりした。
残り1時間だったけど。

最近、調子悪くなってくると、右足の、足の裏が攣るようになった。
なんだろう。
腰のせいかな…
毎日座っているだけだからな…
いい加減、病院OR整骨院ORカイロにでも行かないとな…
切るのは辛い。
今はレーザーとかあるらしいけど。

------------
今日は眠くて、それほど考えられなかったけど、昨日の夜、「構造主義」についての入門書を読んで、かなり実感。
少し解ったような気がする。
そして、これからの社会、どんなことが叫ばれるかと考えてみたんだけど、いや、どんなことを叫ぼうかと思ったんだけど、それはね…
「感受性」の「発信」。
まだ、うまく概念を説明できないけど、構造主義のせいで、失ってきた「感じることを言葉にする」チカラを重要視する時代がやってくるだろう。

戦争についてだって、「なんでダメなのか」「なんで正当化するのか」説明しないとダメな世の中。コレが構造主義ね。(まだ一章しか読んでないけど、間違ってないと思う…)

「戦争反対」を呼びかけているひと、その中でも「直感的」に「理解」している人がいるでしょ?
「経験した」人もいるだろうけど、今の若い世代は何を考えて「反対」しているかって、うまく説明できる?

だって。「嫌」なんだもん。
「ダメ!」なんだもん。

これらの気持ちは、構造主義で説明できるんだろうかって思うの。

「ひきこもり」も。同じような結果だと思う。
「感受性」がとくに優れている人は、これからの世の中、自らの気持ちを「言葉」にできなかったり、「表現」できなくて、つらくて、自己に引きこもるようになる。だって、そういう教育じゃないんだもの。何かを強く感じてしまって、怖くなったら、逃げるように篭ってしまう。

理由なく「感じる」ということ。

それは、構造主義で説明できるかい?
たぶん、今、ひじょーにきっつい状態にあるminも同じタイプの人間かと、勝手に憶測するのですが、ジルは忙しくなって来たり、切羽詰ってくると、「楽しく」なります。

ヤバイ状態が、結構、好き。

今、まさしく、ヤバイ状態。
締めきりの日、もうすぐ終わる。
あと1時間くらいで。

バカだなって、思いながら、でも、自分なら出来る!なーんてちょっと勘違いとかしちゃって、「余裕」感じて、「楽しくなる」。

ん?
なんか間違ってる?

しかし、「道に迷う」ときには、二つパターンがあって。
「時間に間に合わない」かもしれなくて、「道に迷う」と、最悪である。
これも非常にヤバイ状態なんですが、必死に挽回しなくちゃいけないから、取り敢えず、「先方に連絡して」急ぐ。この時は、ちょっと笑っていられない。

今日はかてきょー先に15分遅れで到着した。

ううむ。最近、ホント、たるんでないか?

塾に生徒を30分待たせた。
反省とともに、塾を辞めたくなる。

かてきょー帰り、かなり風雨が強く、ハンドル取られるし、センターラインは見えないし。
がっつり走って、大学に着けば、「これから長野にスキーに行く」というクマ氏。
そして、久しぶりにのっち氏。

お弁当を食べて、いざ仕事すっかぁ!!!
-------------
昨日は夜中、1時過ぎにバンバン氏が来て、すっかり話込んじゃって、逃げ帰った。
彼の恋愛論に滅多打ちにされ、すごすごと帰ったわけ。。。
あーあ。
女の幸せ、確かに勘違いしてるかもしれないさ。
でもさ、それを認めちゃうと、自分、全否定されちゃうのさ。
だから、「結婚」とかいう「バカな」希望は抱かずに、「子供」だけ欲しいとか考えていたけど、なんか、バンバンと話していると、それも「バカな」希望でしかない。

たぶん、私達のような種類の人間は、どんどん子供を産むことをしなくなる。
そして、リビングのテレビの上なんかに飾られるような「家族の肖像」は、この日本から消えていくんだろう。

I know ....
ヴァンパイア・ジル、復活。

むう。
昼間、仕事がないとひたすら寝てしまう。
いや、昨日、結局WEB(http://www.d2.dion.ne.jp/~ageh_i/)を更新していたから、5時ころ寝たのね。(--;)
そりゃあ、寝るよね

たっぷりねて、今はやる気モード。
塾関係の連絡事項はほとんど済んだし、研究室はジルしかいないし。

今日はメルマガの原稿をある程度書いてから帰る予定。しかし、ここにくると、シュウカツもしなくちゃと思って、リクナビとか開いてエントリーシート書きたくなる。ノートPCのブックマークとガッコのネットPCのブックマークが違うから、見るものとか必要なこととか改めて感じて、同時に三つくらいのことをやり始めてしまう。
例えば、まずコーヒーメーカーをセットする。
お菓子を開ける。
ガッコのPCとノートPCを立ち上げる。
両方でネットとメールソフトを立ち上げる。
ガッコPCでリクナビチェック。
自分のWEBチェック。
そうしながら、今日の河北バイトの様子を今日の担当ふたりにメールして聞いたり、塾にデンワして明日の午後の予定を聞いたり。
明日の授業時間を設定。
同時にカテキョのうちにデンワして、この前の詫びと明日伺っていいか聞く。>OK
そんなこんなで、日記を書きたくなる。
ノートのメーラーに届いていたニュースから、面白そうなマネジメントの本を見つけ、ガッコのPCから注文。(なんて面倒なことをしているのかって?いろいろあるんです)

もう一件、連絡を取りたい人がいるが、デンワ応答なし。
いそがしいっつーの!

ゼミ仲間ののんたん(仮名)に、アートマネジメントと言われて大事なことってなんだと思う?とすごい真理を訊いてみた。
「むずかしいっすねぇ」と二人で悩みながら、結局それは「ヴィジョン」だと彼は言った。
「ヴィジョン」という言葉はジルが考えたんだけれども、彼の考えていることは理解したつもり。

「目標」とか、言われることだ。

数年後にどうなりたいか、じゃないっすか。

・・・と、書いているうちに先にデンワ連絡を待っていた人からデンワがきた。
20分くらい、お互い早口で話しまくる。
すげぇ。
いいぞいいそ!
繋がっていくぞ!
ふとしたところから、いろんなひとの名前を聞いて、アートマネジメントには欠かせない、施設マネジメントに彼女が積極的にかかわれるようになっているなんて!なんて素敵なんだろう。
名古屋劇場会議も、非常に楽しかったらしい。
うわあ。
いいなぁ
すごいなぁ。
がんばろう。

いろんなことがあったけれど、でも、そんなのきっともっとあるんだろう。これからの人生、富士山在り、日本海溝在り、チョモランマ在りだ!
プライベートにも樹海在りだったり、するだろうけど、そんなのかき分けて、自分の道を作っていくのみだ!
★河北の展覧会について

minも言っているけれども、今回の展覧会の監視という仕事を請負って思った。
つくづく思った。
美術館は「いくところ」じゃない。「いるところ」だと。展覧されている絵を見に行くということは、ジルにとっても稀なことで、数年前に県立美術館に印象派(正しくは初期の印象派)の代表格とも言えるルノアール展を開催したときに、車が行列している程の中、見に行ったことがあるくらい。
でも、そのときの見た絵画なんて、今どのくらい覚えているか?どんな感銘を受けたというのか。
ルノアールは嫌いじゃないから、好きだから見に行った。でも、それは前もった知識の中でのこと。
実際に見て、ルノアールってこういう絵もかくのかとか、思っただけのような。でも、そのこう言う「絵」も、の「絵」はあんまり覚えてない。結局。

そう。今、同じ絵の前に八時間くらい座っている。
今回の展示品数は100点弱。毎日毎日同じ絵を見ているが、一日ごとに自分の絵に対するその感じかたが変化していることに気がつく。そして、画録というのか、今回の展示についての本を毎日読んでいると、またマリー・ローランサンの様々な背景について造詣を抱く。ゾウケイって合ってる?

四日経って、感じていること。
これが、芸術とか美術とかを学ぶということなのかと思う。そして味わうということ。

そして、ものすごい充実感がある。
暇、ではあるが、これだけの絵に囲まれ、長時間過ごせることへの面白さ、そして、満足感。なんともいえない、充実感。

見るだけじゃ、絵画は足りないのだとつくづく感じる毎日である。

だから、中世のパトロンって納得する。

音楽も、絵も、芝居、あらゆる文化を手にする。
そのすばらしさ、贅沢さ、感性の豊かさを実感する楽しさ。
アートの楽しみ方を改めて実感する日々である。

★アートマネジメントについて
ああ、夜中1時を過ぎたのに、明日朝7時に起きたいのに、まだお風呂にも入っていなくて、ああ、でも頭の中に泉のように沸きあがる気持ちを、どう表現すれば良い?

今日、仕事中にいろいろとメモしたメモをなくした!ということに気がついた。
うわあ、持って帰ろうと、控え室を出る時、コートを来た時にしまったと思ったのに!
恥ずかしいぞ!
あんなのが、落ちていたら…うわあ!
絵もかいてるし…ど、どうしよう。。。
明日、一番で行かなくちゃ…<かなり本気。

というわけで、マネジメント論、今日はお休み!(今日も?!)
ようやっと三日目です。
朝7時おきもそれ程辛くなくなってきた。
夜中1時には寝ている。
今日は塾バイトもないので、11時頃に寝てしまいたい。

独りだったんだけど、今日も車で行ってしまった。
バイトないのに。
このまま1,000円払い続けていたら10日で一万円ですよ!バカみたいじゃない?
それに、今日は平日で、車が多くて思った。
みんな、排気ガス出しながら走ってるんだなって。
私の一台分、空が曇っているわけで。
途中から、なんだか申し訳なくて、申し訳なくて、哀しくなった。
たった地下鉄まで歩くのが面倒だったために。
そんな身勝手が、自らの未来を汚しているの。

あんまりにもみんな身勝手で。
こんなに豊かになったのに、みんな何を満足できないのか。
車があるから車に乗るの?
便利だから乗るの?
好きだから乗るの?
空気、こんなに汚れても?
空気、見えないし、山に行けばキレイだし、星も見えるし。

景気良くなるから戦争するの?
なんで武器作るの?
なんで兵器作るの?
それ作って、お金貰ってる人いるわけで、そのお金ないと死んじゃうくらい困ってたりするひとがいたりして、でも、でも、でも、化学兵器で人、たくさん殺せちゃうんだよ。

誰をそんなに憎むの。
誰がそんなに怒っているの。
どうしてそんなに哀しいの。
どうしてこんなに切ないの。

演劇タイムズの最新刊、リンクしておきます。
私は思わず、涙がでた。
今日、休憩中に携帯で読んでいて。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000070890
まぐまぐのバックナンバーから。
「学芸会のために沖縄戦の劇を作りました。友達の死ぬ場面で、照れてうまく演じきれなかった子供たちが、学芸会の本番で、自分たちの劇を見て泣いているおじいさんやおばあさんを見て、変わりました。わたしは、そういう形の伝承があるのだと思いました。」

演劇の地位向上のためとかじゃなく
演劇でこんなことができるといいたいわけじゃなく
演劇だから!とか、演劇の正当性とかを叫びたいんじゃなく!

この言葉が全てを表現していると思うの。

なんていうのかな
あんまり言葉を知らなくて恥ずかしいけれども、
もうちょっと、わかりあえないのかなって
もうちょっと、許容できないのかなって
そして、自らを制することをやってみれば

これからの未来も 地球で
生きていくことが楽しいってことを
自分たちの子供に教えられませんか

-----------
今度、塾がないときには地下鉄でいこう。
さて、今日の話題はありません。

なぜなら、一日寝てしまったからです。

私はいつからこんなに寝ることが得意になったんでしょう?
いや、不思議。摩訶不思議。


今日の言葉

ジルの性質その?「眠りにくく、起きにくい」

追伸:藤崎から電話こなかったぞ。(コ○ス!)

浅田信一のナゾ。

2003年2月25日
貧血っぽかったのは、数日間で体重が落ちたせいだったらしい。
今日はもう体重も体調も元通り・・・良かった(?)。

さて、今朝は雪がちらつく天気だったので、7時頃から目が覚めていたのだが、新たに昼まで寝ました。
夜中、ずっと熟睡できなくて、うとうとウトウトしてたから、朝になって2時間どっと熟睡した感じだった。

明日はまた暖かくなるらしい。大学には入れないのに!(入試のため)

今日は、昨日病床野私に藤崎デパートから電話があり、「お取り寄せの品が入荷しました」というから、バイト前に行ったのです。
いざ、店員に箱を空けてもらうと、あら色違い!
てっきりコチラだと…
勘違いされていたようです。
黒タイプはメンズしかないみたい。
じゃあ、メンズの財布は?って聞いたら、品切れで…
オイ。
調べてもらったら、藤崎のどこかにあるということが判明。(どこにあるんじゃい!)
明日、また電話頂けるということなので、待つ。
こうなりゃ、とことん、待つ。
メンズのブラックと、レディスのベージュ。
目の前にしたら、悩むかも。
明日は、H"日記で見せられると良いな…

さて、前置きが長い。(前置きだったんかい!)

今日のアートマ論は…

アイドルの育て方。<よくわからん!?
久しぶりに「MYOJO」なんて立ち読みしたのさ。
なんかすごいなと思って。
アイドルって、いいよね。(そうきたか)
下は10歳から上は30近くなるのに、「アイドル」だよ?

彼らの美しいこと!
(黒人のアスリートが持つ肉体美にはまけるけど)
それなりに美しいよね。
てか、華奢。
華奢じゃないと「アイドル」って語れないと思いません?

ジルの今日の言葉。

「アイドルの定義:華奢であること」

< 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索