ばかのかべ

2003年10月20日
世代のギャップは、壁になる。

正しく言えば、ギャップなんだから、溝、なんだろうけど。
ギャップっていう言葉を聞くと、なぜか、コンデンサの溝、っていうか、壁っていうか、ずいぶん前の授業で聞いた図を思い出す。なぜだ?

とにかく、チケットぴあを使うこと、ローソンを使うことにお金をかけるという常識について、劇団の上層部の理解を得ることが難しい…というのは、どういうことなんだ?

マーケティングの勉強してるんだろっ?、と。

マーケティングの4Pをなんだと思っているのだろう。

通常のアタリマエのことを、アタリマエにやっていかないとダメなんですよ。

受験生にも言います。なんで、成績が上がらないのか、あるいは点が取れないのか。

その答えは、アタリマエのことをアタリマエにできていないから。

上位になるということは、アタリマエ以上にやっているからなんです。

今の現状がアタリマエだなんて思ったら終わりなんでしょうね。まさしく、井の中の蛙。

それが、テメエの世界かよ、と。狭い世界だなぁ。オイ。お山の大将じゃあ、だめなんでしょ?今の現状を打破するためには。打破したいとも思ってないのかと、そう思うのでございます。

あまりにもダメなら辞めるかぁ。。。入る前からネガティブモード。おいおい。

やるべきことはどこに配属されても同じ。会社が望むことも同じ。自分がやりたいことも同じ。そうでしょ?場所を選ぶ、役職を選ぶ、それはただのいいわけです。わがままです。やることやってから言わなくちゃダメです。それはわかってる。

それが新人の宿命ではないでしょうか。

もっと外を見たい。もっと中も知りたい。

そんな欲求。ムクムク。

----------------------------
仙台公演を前に、内部で頑張ってくれてるK君と、こちとら好き勝手にやることを理論的に進めているつもりの学生軍(つっても2名です)。
こちらは、いかに理論にのっとって実践していくかが仕事だと思っている。だって、学生の仕事は勉強することでしょ?それをおろそかにしていいはずはない。

それで、公演が赤字だったとか、そゆのは結果としてダメに決まっているけれども、ココロ構えっていうところはもちろん、違ってくるよね。ジルの場合は、今後の4月からのことや、1年先のことや果ては10年後のことを考えてるつもりなんだけど。

伝わらないものは伝わらないんだろう。例えば、シープとマトンの違いがあるイギリスと、ひとことで羊という意味の単語しかないフランスと。その根底はわかるかっつーの。(いいすぎ。)

さて、眠いのです。(オイ

パンフの印刷、トナー切れでできず。

大学祭のチケットは微量しか売れてないし。わはは。(笑うしかない)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索