タイトルを見て、引っかかってくれる人がいるだろうか?
仙台市、寺岡で、昨晩シェットランドシープドッグの成犬、メスが発見された。
キンバリの話によると、捨て犬らしい。
人懐こくて、今は交番で保護中ということ。


心当たりのいる方、は、流石にいないだろうけど、偶々、犬が欲しかった貴方!
待ってます。
メール(ageha_i@d2.dion.ne.jp)でジルまで。
院生のM・K女史から、心強い応援メールがきた。
「ホッントそういう無責任な人って許せない!!」
有難う。ぜひ、周りの人にあたってみて下さい。
お願いします。
私もアパートだし、面倒見れないし…

----------------
明日もマリーローランサン。
今日はものすごく眠くて、眠くて、座ってると寝ちゃうから、立って歩いていてもそのまま寝そうで。
近くに座っている監督員さんのとこまで行って、お話したり、日の光を見に行ったり、かなり頑張った。
最後の休憩で15分ほど熟睡したら、すっきりした。
残り1時間だったけど。

最近、調子悪くなってくると、右足の、足の裏が攣るようになった。
なんだろう。
腰のせいかな…
毎日座っているだけだからな…
いい加減、病院OR整骨院ORカイロにでも行かないとな…
切るのは辛い。
今はレーザーとかあるらしいけど。

------------
今日は眠くて、それほど考えられなかったけど、昨日の夜、「構造主義」についての入門書を読んで、かなり実感。
少し解ったような気がする。
そして、これからの社会、どんなことが叫ばれるかと考えてみたんだけど、いや、どんなことを叫ぼうかと思ったんだけど、それはね…
「感受性」の「発信」。
まだ、うまく概念を説明できないけど、構造主義のせいで、失ってきた「感じることを言葉にする」チカラを重要視する時代がやってくるだろう。

戦争についてだって、「なんでダメなのか」「なんで正当化するのか」説明しないとダメな世の中。コレが構造主義ね。(まだ一章しか読んでないけど、間違ってないと思う…)

「戦争反対」を呼びかけているひと、その中でも「直感的」に「理解」している人がいるでしょ?
「経験した」人もいるだろうけど、今の若い世代は何を考えて「反対」しているかって、うまく説明できる?

だって。「嫌」なんだもん。
「ダメ!」なんだもん。

これらの気持ちは、構造主義で説明できるんだろうかって思うの。

「ひきこもり」も。同じような結果だと思う。
「感受性」がとくに優れている人は、これからの世の中、自らの気持ちを「言葉」にできなかったり、「表現」できなくて、つらくて、自己に引きこもるようになる。だって、そういう教育じゃないんだもの。何かを強く感じてしまって、怖くなったら、逃げるように篭ってしまう。

理由なく「感じる」ということ。

それは、構造主義で説明できるかい?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索